ミシシッピーワニ--American Alligator
- 用語
-
ミシシッピーワニ
- 読み方
-
みししっぴーわに
- 英語
- American Alligator
- テーマ
- 種類
}
}
動物
- 解説
-
アメリカ南部のルイジアナ、フロリダ両州の沼や河川に生息しており、気温の低い北部では、冬に横穴の中で冬眠する。養殖も大規模に行われており、世界で最も多く取引されている種だとされている。
口を閉じると下がく(顎)歯が見えなくなるのが特徴。全体的に胴が長く、腹部のふろこの形状はクロコダイルに比べ、やや長めの長方形をしている。
乱獲や生息地の破壊によって深刻な絶滅の危機に瀕した時期もあったが、米国連邦政府が絶滅危惧種に指定したことをきっかけに政府と各州が対策を行ったため、現在は、生息数が増え、米国絶滅危機種リストからも除外されている。
皮革はハンドバッグ、小物、ベルト、カウボーイブーツ、時計バンドなどの材料として使用される。