リストで探す

アルファベット順

A B C D E
F G H I J
K L M N O
P Q R S T
U V W X Y
Z
インターネット活用ガイド

よろい(鎧)--Armor

ページを印刷する
用語
よろい(鎧)
読み方
よろい
英語
Armor
テーマ
昔の製品 社会 伝統
解説
戦闘の際に、矢や剣などの武器による攻撃から身体を守る衣類・武具のこと。古代は鉄製の「甲冑(かっちゅう)」や「短甲(たんこう)」が用いられていたが、5世紀以降は、鉄や馬皮の札(さね/短冊状の小片)による「挂甲(けいこう)」が利用されるようになった。
また、平安期には、宮廷での儀式において優美な礼服としても使用されていた。
実戦用の甲冑は、古代甲冑を受け継ぎながらも独特の形に発展しており、小札(こざね)が大きく、威毛(おどしげ)が細い点が特徴で、牛皮をつづってある様子がよく目立った。「小具足(こぐそく)」の籠手(こて)や脛当(すねあて)などにも、多くの皮革が用いられていた。
よろい(鎧)
TOP