• ホーム
  • 付録
  • 皮革用語辞典について
  • スマホアプリ紹介

キーワードから検索する

50音順から検索する

あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ    
ら り る れ ろ
わ を ん    

アルファベットから検索する

A B C D E
F G H I J
K L M N O
P Q R S T
U V W X Y
Z        
皮革用語辞典アプリのダウンロードはこちらから!
ページを印刷する

鼓、鞁

読み方
つづみ
英語
意味
中空の枠の胴に皮革を張り、これを手やばちで叩いて音を出す膜鳴楽器。素材的にいえば、桜材など木目は美しいが靱性、耐久性の低い樹木を用いて砂時計形のくり(刳)貫き胴にし、鉄枠の輪にさび止めのため竹の皮を巻いた枠に馬皮を張った皮を両側につけ、両方を調緒<しらべお>(麻緒)というひも(紐)で均等に締め付けたもの、ひょうたん形の胴の細い部分は空洞で抜かれていてつながっている。両側の膨れた部分を乳袋という。胴廻りに対して皮を張った輪が相当に大きい点が日本的な特徴といわれている。
生皮のほかは乾皮で流通しているので流水で水戻しを行い、塩や薬品を抜く。一定の大きさに裁断した後、ぬか(糠)と塩を水に溶かした溶液に浸けてせん(剪)刀で脱毛する。天日で張り干し、裏漉きで厚みを調整する。
トップへもどる