• ホーム
  • 付録
  • 皮革用語辞典について
  • スマホアプリ紹介

キーワードから検索する

50音順から検索する

あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ    
ら り る れ ろ
わ を ん    

アルファベットから検索する

A B C D E
F G H I J
K L M N O
P Q R S T
U V W X Y
Z        
皮革用語辞典アプリのダウンロードはこちらから!
ページを印刷する

日本産業規格

読み方
にほんさんぎょうきかく
英語
JIS : Japanese lndustrial Standard
意味
JIS<ジス>。日本産業規格(JIS: Japanese Industrial Standards)は、日本国内で使用される製品や技術の標準を定めた規格で、品質向上や互換性確保、生産効率の向上を目的としている。JISは、日本産業標準調査会(JISC)の審議を経て経済産業大臣が制定する国家規格で、材料、機械、電子機器、建築、環境など幅広い分野を網羅している。JISは、国内だけでなく国際的な視点を持ち、ISO(国際標準化機構)やIEC(国際電気標準会議)などの国際規格との整合性を図ることで、グローバル市場での競争力向上を目指している。また、JISに適合した製品には「JISマーク」が付与される制度があり、このマークは品質や安全性の保証となる。JISは産業界にとどまらず、社会全体にとって重要な役割を果たしており、標準化を通じて新技術の普及や環境保護の推進にも貢献している。その結果、日本国内の経済活動の円滑化や輸出促進に寄与するとともに、消費者の満足度向上にもつながっている。
トップへもどる