• ホーム
  • 付録
  • 皮革用語辞典について
  • スマホアプリ紹介

キーワードから検索する

50音順から検索する

あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ    
ら り る れ ろ
わ を ん    

アルファベットから検索する

A B C D E
F G H I J
K L M N O
P Q R S T
U V W X Y
Z        
皮革用語辞典アプリのダウンロードはこちらから!
ページを印刷する

皮革繊維再生複合材

読み方
ひかくせんいさいせいふくごうざい
英語
Bonded Leather fibre、leather fibre board、Recycled leather fibre
意味
JIS K 6541では、「革(レザー)を機械的又は化学的に繊維状、小片又は粉末状に粉砕したものを、乾燥質量で50%以上配合し、樹脂などの使用の有無にかかわらず、シート状などに加工したもの」と規定されている。また、注釈として、「革(レザー)繊維、結合材又は革(レザー)製造用の助剤以外に他の成分がある場合は、それらの成分を表示する。」、「“レザーファイバボード”又は“ボンデッドレザーファイバ”ともいう。“再生革”又は“リサイクルレザー”という用語は正しくない。」、「貿易で使われているHSコードにおいては、“コンポジションレザー(composition leather)”という用語が使用されているが、用語としては正しくない。」、「表面にポリ塩 化ビニル、ポリアミド、ポリウレタンなどの合成樹脂面を配して、革(レザー)の外観に類似させたものもある。」と規定されている。
トップへもどる