• ホーム
  • 付録
  • 皮革用語辞典について
  • スマホアプリ紹介

キーワードから検索する

50音順から検索する

あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ    
ら り る れ ろ
わ を ん    

アルファベットから検索する

A B C D E
F G H I J
K L M N O
P Q R S T
U V W X Y
Z        
皮革用語辞典アプリのダウンロードはこちらから!
ページを印刷する

皮座、革座

読み方
かわざ
英語
意味
 甲冑、馬具から弓矢、刀剣に不可欠であった皮革は、古代より近代まで基幹軍事物資として強い権力支配を受けた。江戸時代幕藩体制の下でも幕府や各藩では、皮革及びその生産、加工職人、流通を担う商人まで統制下に置く体制が敷かれていた。領内での皮革の生産、流通、そして加工、細工を円滑に行う緩やかな機構、仕組みを皮座という。事例としては広島藩の場合が知られる。
1)藩は御用革数を決めてそれが滞りなく納められれば、その他には干渉しない 
2)城下の頭あるいは集団の下へ原皮が集中する 
3)鞣し、加工、細工人の集住
4)御用革以外の皮革は自由処分してよい。
トップへもどる