• ホーム
  • 付録
  • 皮革用語辞典について
  • スマホアプリ紹介

キーワードから検索する

50音順から検索する

あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や ゆ よ    
ら り る れ ろ
わ を ん    

アルファベットから検索する

A B C D E
F G H I J
K L M N O
P Q R S T
U V W X Y
Z        
皮革用語辞典アプリのダウンロードはこちらから!
ページを印刷する

革足袋

読み方
かわたび
英語
意味
 江戸時代中期頃に木綿製の足袋が普及するまで、足袋の材料は皮革であった。革足袋の本格的登場は武家に負うところが大きい。武将は白の革足袋、小桜革の小紋、女性は紫革の足袋(絵巻物に出る)、戦場には軍装に貫<つらぬき>、毛沓<けぐつ>を履くため沓擦れをふせぐための革足袋が必需品となった。革としては鹿革とともに猿革が多く用いられていた。庶民の革足袋流行は江戸中期までで、それは外国産鹿革のと絶による値段の高騰、頻繁<ひんぱん>に洗えない革足袋の不便、綿作の普及による木綿足袋の一般化による。皮革の高騰にともない底のみ革をつけた底革足袋が登場する。
トップへもどる