リストで探す

アルファベット順

A B C D E
F G H I J
K L M N O
P Q R S T
U V W X Y
Z
インターネット活用ガイド

背のう(背嚢)

ページを印刷する
用語
背のう(背嚢)
読み方
はいのう
テーマ
昔の製品 歴史 国語
解説
皮革で作った、背中に負う箱形のかばん。幕末から明治初年にかけて、西欧式軍隊制度が導入される際に陸軍将兵が採用した。
当初は布製であったが、やがて皮革製の箱形となった。日露戦争後は寒冷地仕様のため、木枠に布を張って、その上に毛皮をつけた箱形となり、外側に革ベルトを廻す型式に変化している。1930年には毛皮が布製となり、さらに1938年には布製リュックとなった。
背のうはオランダ語で「ランセル」といい、日本ではそれがなまって「ランドセル」と呼ばれるようになったとされている。
学用品としては、1887年に学習院で教科書・文房具入れとして採用したのが最初で、その後、革製箱形のランドセルが全国に広がった。
背のう(背嚢)
TOP